2022年07月29日
歯科助手の飯田です。
今年度から当院でも始まりました、
港区お口の健診についてお伝えします。
・
お口の健診とは・・・
・
🦷口腔機能全般にわたってのスクリーニング、
🦷疾病の早期発見を主目的ではありません。
🦷口腔内の問題を受診者が発見する機会を提供する。
🦷健診結果を数値化
🦷健康支援を強化、重点化
🦷年2回の健診を実施し、区民の行動変容を評価 するものです。
・
特徴は、う蝕、歯周疾患などの疾病を見つけることが主目的の健診ではなく、受診者にとって
「痛くない」「また来たくなる」「楽しい」と感じられる健診。
・
受診者とのコミュニケーションを優先し、
歯科保育教育、モチベーションに時間をかける健診です。
・
従来の健診とは違い、口腔保健の向上を目指す
独自のスタイル健診になります。
・
対象者は令和5年3月31日現在で20歳以上の区民または妊娠中の区民であること。
また、初めて受診する場合は現在歯科治療中ではない区民です。
・
検査内容は、
・唾液検査
・ガム検査(咀嚼)
・歯の状況
・舌の汚れの状況
・現在歯数
・舌口唇機能(発音回数)
・反復唾液嚥下テスト(75歳以上)になります。
・
全ての検査が終了したら問診票の回答と検査結果からスコアを換算、
合計し歯科医師から今後のアドバイスを伝えられ終了になります。
所要時間は30分程度になるので気軽にお越しください。
前期は8月31日までです。
お電話でのご予約お待ちしております!
2022年07月26日
こんにちは
歯科医師の原です。
・
今回は🌙睡眠🌙についてです。💤😴
・
日本は世界的にみても睡眠時間が短いのだそうです。
Oecd(経済協力開発機構)の「Gender Date Portal 2019」によると、
加盟国の中での睡眠時間を調査したところ、
日本の平均睡眠時間は7時間24分と最も短いという結果が出ました。
・
◆日本人の睡眠時間が短い理由としては、「働きすぎ」
◆都市部に言える事ですが「通勤時間の長さ」
◆「スマホの使い過ぎ」
◆「睡眠時間を削ってでも働く」事が美徳とされている特有の価値観
などもあるようです。
・
令和元年の厚労省の国民健康・栄養調査の睡眠調査の結果からは、
「睡眠時間が6時間未満」の人の割合は男性37.5%、女性40.6%に上ることがわかり、
男性の30~50代、女性の40~50代で4割を超えていました。
睡眠を妨げる原因としては20代の若い世代で男女ともに
「就寝前の携帯電話メール、ゲームなどに熱中すること。」
30~50代男性は仕事。30~40代女性は育児との回答でした。
・
睡眠の質の低下は,
疲労や心身の健康リスクを上げるだけでなく、作業能率の低下、
事故やヒューマンエラーの危険性を高める可能性があるといわれ、
交通事故を起こす可能性は健常者の7倍といわれています。
交通事故だけでなく社会生活の中でエラーや事故を起こすことによって生じる
年間の経済損失額は3.5兆円とも言われているそうです。
・
世界的な大事故も睡眠不足による
ヒューマンエラーであることがあるといわれています。
―――――――――――――――――――――――――――――――
アメリカのスリースマイル島原子力発電事故(1979年)
旧ソ連現在のウクライナチェルノブイリ原子力発電事故(1986年)
スペースシャトル チャレンジャー号爆発事件(1986年)
アラスカ沖 タンカー エクソンバリデス号座礁による原油大流出事故(1989年)
アメリカ客船スタープリンセス号座礁(1995年)
JR山陽新幹線ひかり126号居眠り運転(2003年)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上記などの重大事故から
睡眠時無呼吸症候群が取り上げられるようになりました。
・
睡眠時無呼吸症候群については当院のHPにもございますが、
少しだけ簡単に説明すると、睡眠中に呼吸が止まる時間や頻度が多くなってくると、
深い眠りができずに寝起きが悪くなったり、日中につい居眠りをしてしまったりする
という症状を起こす病気のことをいいます。
睡眠時無呼吸の中でも体重が重かったり、顎が小さかったり、
加齢に伴い舌やのどの筋肉が緩んだりすることが原因で
気道が閉塞しやすくなっている場合を閉塞性睡眠時無呼吸症といいます。
≪詳しくはこちら≫
・
歯科で対応できるのはこの閉塞性の無呼吸症になり、
オーラルスプリントと呼ばれるマウスピースによる治療を行います。
マウスピースは下顎を若干前に出すような位置関係で配置され、
保険内では上下一体型、自費診療では上下分離型になります。
どちらも下顎を前に出すことにより気道の通りがよくなり、
いびきを抑えることができるというのが機序になりますが、
しかしながら、この下あごを前に出した状態が長期間になりますと、
奥歯のかみ合わせが合わなくなってきたり、
顎関節の症状が出てくることも言われています。
・
また、医科では治療法の第一選択として用いられている
≪CPAP≫も装着時の違和感、煩わしさ、鼻の乾燥、空気が漏れる、
携帯性の悪さなど様々な要因により治療コンプライアンスが不良である事が欠点です。
また根治療法としては口蓋や軟口蓋の膨らみを取るような
外科手術がありますが侵襲性が高いです。
・
当院では、
①効果が高い
②何よりも患者様への負担が大変少ない
③メスを使わない治療
として、
エルビウムヤグレーザーを用いた
いびきや睡眠時無呼吸症の改善治療 ≪ナイトレーズ≫を行っております。
・
以前もブログでこのレーザー機の紹介はさせて頂いておりますが、
出力など設定を変えハンドピースの部分を変えると、
喉など口腔内の軟組織にアプローチできる様になります。
その他様々な症例に使用でき一台で何役もこなせる大変優れた機材です。
当院は導入している
数少ない歯科医院のうちの一つです👏🏻
・
まず、このように喉にレーザーを当てていきます。
照射前に表面麻酔のスプレーを口腔内に吹き付けてから行うので
痛みの心配はほぼ無いです。
必要な部位にまんべんなく3周ほど照射していきます。
・
令和4年6月16日に照射を行いました。
・
↑ 緑 施術前の6/1~6/8のグラフです。
↑ 黄色 施術後の6/16~7/5のグラフです。
※記録できていない日も何日かございます…
ここでは、施術前後2週間ずつを載せています。
・
施術した日(6/16)の夜以降からグラフに
いびきが検出されなくなりました!!😭🎊
☆いびきをしているところはオレンジ色になっています。
※アプリはいびきラボを使用しております。
無料版もありましたが機能が制限されるので長く記録を取るのであれば
有料版(年1000円ほど)が良いと思いました。
・
当院では術前、術後でウォッチパッドをお貸出ししますので、
そこでも効果測定を致します。
・
これは、実はワタクシで、以前はいびきを
ほとんどかかなかったのですが、
妊娠を機に生じ、一度目は妊娠6~7か月頃から始まり、
出産後は一旦はおさまるものの、
二人目を妊娠してまた同じように
6~7か月頃から再発し現在に至ります・・・😭
術前のCT画像を見て頂くとわかると思いますが、気道が狭いです。
・
(CT図)
・
小学生で始めた歯列矯正で上下顎第一小臼歯抜歯にて
行ったこともありますが、口腔容積が狭くなり、
下顎歯列は特に狭窄し舌の収納スペースがないために
舌が奥に行き気道を狭くしております。
それに産後の体重増加が原因にあると思います。
・
☆大人になりこの状況を作り出さない為には
小児期からの顎顔面矯正はかなり有効になります☆
≪詳しくはこちら≫
・
・
寝息や、布団が擦れる音、
それは青い線で表されていました。(いびきラボ)
3週目になってくるといびきが少し検出され始めましたが、
かなり改善されました😭
・
照射のサイクルとしては
3週間に1度、3回の照射
が大変効果があるといわれています。
/
また次の照射を検討中です。
万が一の事を考えると飛行機内✈️では寝られないと思い
海外にしても旅行は近場中心となっておりましたが、
これでやっと安心して寝れそうです。。。🙌
きちんとした精査の上、治療が必要と診断された場合には負担のないとても良い方法だと考えています。
・
・
最後に
厚生労働省がまとめた「健康づくりのための睡眠指針2014」の睡眠12箇条です。
・
/
そして、以下が厚生労働省の睡眠障害対処の12の指針です。
睡眠障害を事前に防ぐためのものとして
まとめられたのものを表にしてみました📝✍🏻
・
日本人は睡眠に対する意識が低いという記述を読み、
みなさまの理想的な睡眠習慣にむけて
再確認して頂くきっかけになれば幸いです😌
・
日中のパフォーマンスを向上し、社会事故をなくすこと、
全身疾患の悪化を予防し国民の健康を維持する事に寄与するべく
当院ではいびきにお悩みの方、患者様の睡眠の質の改善に
貢献できたらと考えております。
・
カウンセリングも行っておりますので、
ナイトレーズにご興味がございましたらいつでもお問い合わせ下さい☺️
2022年07月17日
歯科衛生士の熊谷です。
今回は当院で行っている、
・
位相差顕微鏡検査と
歯周病菌についてお話します!
・
〖位相差顕微鏡とは??〗
・
生物細胞を観察するのに特化した顕微鏡であり、
歯科ではお口の中の菌をリアルタイムで見るために使われます。
・
※検体は歯周ポケットから採取したプラーク(歯垢)をプレパラートに薄く広げたもの。
・
この検査では、
【菌の量や活動性】【どんな菌がいるのか】を
大まかに判断することができます。
また菌の量や活動性によっては、
歯周病になりやすいかどうかなども
把握することができます。
・
当院では位相差顕微鏡を積極的におこなっており、
初診の患者様は、保険のクリーニングをする前に
必ず菌の状態をみてから
その患者様に合ったご指導または治療をさせて頂いてます。
・
・
___________________
・
お口の中の菌というのは500~700以上の常在菌が存在し、
プラークには1グラム当たり
1000億以上の菌がいると言われています🤯🧨
・
リアルタイムで自身の口の中の菌をみると
いかに歯磨きが大事なのか実感すると思います…笑
・
________________________
・
・
〖歯周病菌とは??〗
大体の歯周病菌というのは
同じ形をしていても全く違う菌ということが多くあるのですが、
真菌、スピロヘータは形が特徴的で
よく位相差顕微鏡検査でも見られるので
ご紹介いたします!!
・
◎真菌
・
木の枝のようなのが重なっているようにみえるのが
真菌(口腔内で見られるのはカンジダアルビカンス)
お口の中のカビです💦
常在菌なので誰にでもみられるのですが
歯周病菌たちの住み家になっているので
多すぎると歯周病菌が増殖してしまう可能性があります。
・
◎らせん菌
・
イトミミズのような特徴的な形をしているのが、らせん菌です。
この形の菌は約60種類いると言われています。
中には常在菌もいるので少し見られるくらいなら大丈夫🙆🏻♀️
・
しかし、数が多く見られた場合、重度歯周病の可能性が高いです😱
・
というのも…・
・
トレポネーマ・デンティコーラ(すごく悪い歯周病菌)が
この形をしているので注意が必要⚠🐛
・
_____________________
・
まだまだたくさん歯周病菌はありますが、
詳しくは実際に位相差顕微鏡検査を
受けに来て頂いた時にお話いたしますね🤭
・
自身の口の中の菌叢を把握しつつ、
自分に合ったセルフケアやメインテナンスを行っていきましょう❕
・
歯周病菌に詳しい衛生士がお待ちしておりますので、
気になることがありましたらなんでも聞いてください❕
2022年07月8日
こんにちは、歯科助手の紫藤です☺︎
7月に入りどんどん暑くなってきました🌞
・
先週のブログで根本さんが紹介してくれたリポC、
私もサンプルを頂いて飲んでみたことがあります🍋
オレンジジュースに混ぜると良いと聞きますが、
漢気をだして喉に直接流し込んだところむせてしまいました😅
おいしく毎日続けられるメニューを考案するのも楽しいかもしれません🎶
・
さて、今回のブログは
1️⃣藤井先生ご退職
2️⃣七夕の願い事
3️⃣個人的ニュース
の3本立ててお送りします😊
1️⃣藤井先生ご退職
7/3(日)で約3年間勤めてくださった藤井先生が退職されました💐
私が入職したてのころ、治療の手順や器具の使い方などを丁寧に教えてくださいました😢
先生は強くて優しくて、憧れの女性像そのものでした✨
休憩室で一緒にオリンピックを見たことも大切な思い出になっています💎
アメリカへ勉強しに行かれるとのことで、先生の新しい旅路もスタッフ一同応援しています🐱🏍
・
2️⃣七夕の願い事
7/7は七夕です🌠
子どもの頃は短冊にお願い事を書いたものですが、大人になるとその機会は無くなってしまいます😥
そこで、クリニックの一部スタッフに願い事を聞きました🎋
・
✈院長先生「沖縄へ家族旅行に行けますように」
💵金城さん「宝くじが当たりますように」
🐎中山さん「万馬券が当たりますように」
🐻熊谷さん「キム•チェウォンさんに会えますように」
💍野上さん「優しい彼氏ができますように」
🏘小池さん「いい物件に巡り合えますように」
🎠飯田さん「友達とアメリカのディズニーランドに行けますように」
🐈前田さん「猫を飼えますように」
👨🏻🎤根本さん「韓国アイドルのコンサートが当たりますように」
💂🏻♂️横山さん「好きな芸能人に会えますように」
🧁紫藤 「色んなアフタヌーンティーを巡れますように」
・
みなさんの個性が出ているように思います✨
このブログを書いている今現在、7/7は晴れ予報です🌞
・
先週確認した時は雨予報だったのですが、このまま晴れますように🌈
最近の七夕は雨が多いような気がするので、
今年こそは織姫と彦星が会えるといいですね💓
3️⃣個人的ニュース
先月の話になりますが、宝塚時代に応援していた方が出演されるとのことで、
ミュージカル「るろうに剣心-京都編-」を観劇してきました⚔
ステージが360℃回転する客席移動型の劇場です!
るろうに剣心はアニメは見ていたのですが、舞台で見るのは宝塚版を見たぶりだったので、
男性が演じるとどのようになるのかドキドキでした。
殺陣がとにかく大迫力でした!!
みなさん凄まじかったですが、特に凄かったのがこども店長でお馴染み加藤清史郎くんです⭐️
清史郎くんが子役の頃、レ•ミゼラブルやラブ・ネバー・ダイを観劇していましたが、
今回は成長した姿を見て勝手に感動してしまいました😭👏🏻
清史郎くんがひとり語りをする場面、客席全体が演技に引き込まれているのを肌で感じましたし、
舞台を見ていて久し振りに「上手だな」と思いました。
ちなみに、私の好きなキャラクターは志々雄真実です😁✨
来週のブログは熊谷さんです🐻💗
2022年07月3日
こんにちは!歯科助手の根本です☺
・
今回は、クリニックで販売中の商品、
【Lypo-C】(リポシー)
についてご紹介いたします✨
・
皆さん、普段ビタミンCを取れていますか?🍋
・
疲れやストレス溜まっていませんか?
・
ビタミンCは体の中で様々な働きに関わる大切な栄養素です。
病気など色々なストレスへの抵抗力を強めたり、鉄の吸収を良くしたり、
動脈硬化や心疾患の予防にも繋がります。
また、コラーゲンというタンパク質を作ってくれるため、皮膚や粘膜の健康維持にも役立ちます。
・・・・・・・・・・・
とても大事な栄養素ですが、
人間の体ではビタミンCは
生成することができないのです😱❗❕
・
そのため、忙しい日々を送っていたり、生活習慣が乱れたりすると、
ビタミンCが通常よりたくさん消費されてしまいます。
食品では、果物、野菜、いもなどによく含まれますが、忙しいとなかなかきちんと摂取できませんよね💦💦
・
不足したビタミンCを補うのにおすすめなのが
Lypo-Cです!!💛
・
口からの摂取では吸収されにくいビタミンCですが、
細胞膜と同じ構造のカプセル「リポソーム」で包み込み、
高い吸収力でしっかりビタミンCを摂取することができます❗❗
これからもっと暑くなってくるので疲労やストレスの軽減にいかがでしょうか?
暑い夏を元気に乗り越えましょう!🌻🍉
・
30包 ¥7200(税抜き)
・
気になる方はスタッフにお声がけください✨
受付で販売中です!!
来週は紫藤さんです✨🎀
個別相談
当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
- 03-5421-1235
- 〒108-0071 東京都港区白金台3-16-8 クレール白金台2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|
09:00 ~ 12:30 (最終受付12:00) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | △ |
14:30 ~ 18:00 (最終受付17:30) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | △ |
※ △土日祝日の診療時間は、9:00~12:30 / 13:30~17:00(最終受付16:30)