2023年07月22日
7/19(水)の午後
休診させていただき全体ミーティングを行いました📒
・
医院の決定事項の共有や、
グループワークをしました😊✨
・
グループワークでは、当院のコンサル&事務長を担当して下さっている
高橋さんに進行していただきました🎤
実は高橋さんにはスタッフの個人面談も担当していただいてます!
医院内外に相談できる環境を整えています🥰
・
・
話は戻りますが、グループワークは<KPT>を行いました。
K…Keep:今医院で良いと思うところ、続けていきたいところ
P…Problem:直していきたいところ、問題点
T:Try:上記で考えた改善策を実施する
・
ひとりひとりが、付箋に書き模造紙に貼っていき共有します。
・
Kの時はみんな笑顔 🥰
院長先生も
「開業してよかった!」と感想をポロリしてました✨
・
Pの時はみんな真剣な顔に。
改善策をチームで考え発表しました。
・
決定したことを実践し、今後もより良い医院環境を提供できるようにスタッフ一同、努めていきます!!
・
・
終わった後は、今回は高橋さんにも参加していただき、チーフのみで懇親会を行いました!

お魚もお肉も全てのお料理が美味でした…🤤
院長先生ごちそうさまでした🙇♀️✨
(また行きたいです🥺💕笑)
2023年06月9日
今年度も当院のご近所さんでもある、
ファミリアプリスクール白金台園にて
園児たちの歯科健診を担当させていただきました✨
・
今年も元気で可愛いお子さんに癒されました🥺💕
ドキドキしながらも小さなイスに座ってしっかり
順番を待っていてくれる様子が可愛いです🥰

🥚・・・・・・🐣・・・・・・🐔

そして保育士さん方のお子さまへの接し方など、
昨年同様、当院スタッフも勉強になりました…!
保育士さん方、準備や検診のサポートもして下さり
とても優しいです🥺💕
・
園内も温かい色使いで変わらずおしゃれでした✨
帰り際に少しだけ授業も聞こえてきましたが、
子どもたちが元気に答えていて楽しそうでした😌
・
昨年小さかった子も1年が経って
お兄さん、お姉さんになっていて
すくすくと育っていることに感動しますね✨
・
今後も地域の歯科として見守っていければと思います👦👧
2023年05月18日
皆さんは、『高濃度ビタミンC点滴』ってご存知ですか?
美容に詳しい方はお馴染みかもしれません✨
・
以前にもこちらの点滴の事はブログでお話させて頂きましたが、
5月末までキャンペーンをおこなっているので
もう一度ご紹介させていただきます🤭
・
なんで歯科で美容系のことをやってるの…🤔?
と思った方も、たくさんいるかと思います!
・
一般的に、『ビタミンC点滴』と聞くと、
美白やアンチエイジングなどの美容的な効果を連想しますよね。
・
実はあまり知られていないのですが
歯科的な効果もちゃんとあるんです🥰💗

特に、外科処置後などは傷口の治りが早くなるので
当院でもおすすめしています✨
・
一般的な効果に加え、他の医療の現場でも
高濃度ビタミンC点滴は使用されているんです!
例えば、アレルギーや感染性疾患、抗がん作用としてなど。
・
そして、フルーツなどでビタミンCを口から摂取するのに比べ、
点滴は20~40倍の量が血管内に行き渡ります。
なので一度の点滴でも高い効果を得ることができます。
・
🦷歯の治療をしながら
🦷歯のクリーニングをしながら
・
同時進行で施術が出来ますのでお忙しい方も
ぜひやってみてくださいね!
・
そして冒頭でも触れましたが、5月のみ限定で
お安く体験できるキャンペーンもしています🤫

GWの遊び疲れなどにも良いですよ🥰
疲労回復の効果もあります✨
・
少しでも歯科目線での
高濃度ビタミンC点滴のことを
知っていただけたら嬉しいです😉🎵
・
※当院では一回あたり25gを投与しています。
※血管の状態などによって当院で出来ない場合がございます。
※過敏症や、その他G6PD欠損症などの場合は投与できません。
別途検査が必要になります。
2023年04月28日
・
・ 
いきなりですが、皆さんチョコレートは好きですか❔
すっっごく美味しいですよね💗
ただ、どうしても気になるのが虫歯です。
チョコは歯の溝に詰まりやすく
虫歯になりやすいのです😱
・
実際に2才のお子さんがいる
友人から相談されたのですが、
・
😔チョコを食べたくてもお子さんに食べている所を
見られてしまうと興味を持ってしまう為、
ゆっくり一息ついて食べられない…
そろそろ、お子さんのチョコデビューを
考える時期だなあ…とか
(特に乳幼児は消化器官が未発達な為、
砂糖などを含む食べ物は負担が大きいと
言われており2~3歳からが推奨されています。)
・
その他にも…
😔お仕事中、歯磨きできないけど
ちょっと甘いものを摂取したい…とか
・
😔そもそもカロリー高いわぁ…とか
・
色々な悩みを持っている方もいるのでは❔
・
・
そんな時におすすめなのが、
キシリトール100%のチョコレートです🍫✨
・

キシリトール100%のガムはすでにご存じの方も
多いと思いますが、実はチョコレートもあるんです💗
砂糖不使用ですが普通に美味しいチョコです😊✨️
市販のチョコと比べると後味はすっきりしてます🌿
そして何と言っても…
・
✨このチョコが原因で
虫歯になることはありません✨
・
・
なので、
お子さんのチョコデビューやご褒美として、
お母さん、お父さんもお子さんと一緒に食べて
虫歯を気にせずチョコを楽しむことが出来ます!
その他にも、
・砂糖の3/4のカロリーなので糖質気にしている方も、
・インシュリンに影響しないため血糖値高い方も、
・ガムは苦手という方にも、
・個包装なのでちょっと食べたいときにも🍫💕
・
1日1~3個ゆっくり舐めながら食べてください。
・
ぜひ、虫歯を予防できるキシリトールを
皆さんの生活に取り入れてみて下さいね!
・
当院でも、お子さんのアメニティに
しのばせています😎✨

やはりチョコは大人気❕
・
・
※キシリトールは摂取しすぎると
お腹がゆるくなりますので大量摂取は禁物です🙅♀️
・
インスタ毎週更新していますので是非フォローしてください♪
2023年01月30日
昨年の夏、院長先生の看板用の写真を八芳園さんで撮影したご報告を
ブログに上げ、早数か月…😂
・
・
・
ついに‼️
本日、設置が完了しました👏✨

多くの皆さんの目に止まると嬉しいです🫧
白金台の交差点に2つ設置してありますので、
ぜひ、感想を教えてくださいね😊✨
2022年12月28日
こんにちは✨
歯科助手の根本です😊
/
今回は歯ブラシの選び方についてご紹介します!🦷🦷
/
みなさんはいつもどのように歯ブラシを選んで使っていますか?
硬さや大きさ、デザインなど、選ぶポイントは人によって様々だと思います(^^)
/
自分が1番磨きやすい歯ブラシを使うことが大事なのですが、
選ぶ時のポイントをいくつかご紹介します!
/
🫧ポイント①ヘッドの大きさ
ヘッドの大きさは小さめのものが良いです👌🏻
小さめだと細かいところまで届きやすく丁寧に磨けます。
逆にヘッドが大きいと、奥歯や歯の隙間まで届かず磨き残しが多くなってしまいます。
/
🫧ポイント② 毛の硬さ
硬さは主に、
・かため
・ふつう
・やわらかめ
の3種類です。
/
歯茎が垂れていたり、出血がある方は刺激の少ない「やわらかめ」を。
毛が硬すぎると歯茎を傷つけてしまうため、
歯茎が腫れたりしていなければ「ふつう」を使うことがおすすめです。
/
🫧ポイント③ 毛先の形
毛先は、ギザギザしたものや毛先が揃っているものなど様々ありますが、
おすすめは均等に毛先が揃っているものです( ¨̮ )
均一になっているものの方が、磨く時の力が均等にかかり
きちんと磨けると言われています。
/
/
歯ブラシの他に、フロスや歯間ブラシを使って
歯の隙間も細かくキレイにしましょう✨🦷
/
/
当院で販売している歯ブラシも様々形があります!
自分の歯に合って、磨きやすい歯ブラシを見つけてみてください🌷🌷
/

/
/
ご自分での歯磨きもとても大事ですが、
歯医者さんでの定期的なクリーニングも大切です!🦷🌞
綺麗に長く歯を持たせるために、しっかり予防を頑張りましょう😊
・
年末年始は、ご家族や大切な方と美味しいお料理を食べることが多いと思いますが、
自分のお気に入りの1本を見つけて、しっかり歯を磨いてくださいね🫧
・
今年もありがとうございました!
2023年も何卒宜しくお願い致します🐰
よいお年をお迎えください🎍
2022年12月26日
こんにちは、歯科助手の紫藤です!
早いもので今年も残り僅かになりました☃️
/
ついこの間まで半袖で歩いていた気がしていたので時の流れの速さに驚いています‼️
/
19世紀のフランスの哲学者ポール・ジャネは
人生は実質20歳で半分終わっていると唱えています(ジャネーの法則)😮
80歳まで生きるとすると0~20歳までと20歳以降の人生が
体感で言うと同じくらいの感覚だというのです…
生涯のある時期における時間の心理的長さは、
年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)ということらしいのですが、
学生の頃は信じていませんでした。
/
しかし、社会人になってから気付いたら1ヶ月が終わっている…ということが多く、
ジャネーの法則は間違いではないのかもと思い始めました🥲
1日1日の価値は私たちが考えているよりも高いの知れませんね🕰
/
スタッフの中には仕事をしながら
何かに挑戦をしたり成果を出したりしている方々がいます。
その方たちとお話をする度に、1度きりの人生だから悔い無く生きようと
モチベーションが上がります😊❗
やろうと思えば何でもできる‼️
/
こんなことを考えていた先週半ば頃、院長先生の元に住友生命さんから
素敵なプレゼントが届きました🎁
“今を生きる”
/
これは院長先生の座右の銘だそうです✨
/
過ぎたことやまだ見ぬ未来に執着するのではなく、今この瞬間を精一杯生きる!!!
座右の銘としている言葉通りに生きている先生はやはり凄いです👏👏
/
非常に院長先生らしい言葉だなと思ったのと同時に、私も信念を持って生きていけば
今よりもステップアップした自分になれるのかなと浮き浮きしました🎶
ということで、自分の座右の銘を考えてみたのですが
ここで書くのは恥ずかしいので心にしまっておきます✍
/
院長先生の座右の銘パネルは待合室のテレビ下に飾ってあるので、
来院された際に是非見てみてください🤭💗

・
・
・
先日、綺麗なイルミネーションに癒やされたので最後に共有しますね🎄
・
大井競馬場のメガイルミです💫
/
オススメのイルミネーションがあったら是非教えてください🥰

今年は帰省する方も多いのではないでしょうか😊💡
大切な方とお正月を過ごせますように…よいお年をお迎えください🎍
・
次回は根本さんです🧸
2022年12月9日
こんにちは!
歯科助手の横山です!
最近更に寒くなって、冬本番になってきましたね❄️
みなさま体調には十分気をつけてお過ごしください☺️
・
・
さて今回はキシリトールについてです🌿
・
キシリトールとは虫歯予防効果が期待できる成分の事です。
・
清涼感のある甘みがありますが、むし歯を作る原因にならず、歯の再石灰化も促します。
(再石灰化については、前回の野上さんのブログを参考にして下さいね💡)
・
歯みがき後に活用することで、健康な歯を保つ働きが期待できるそうです⭐️
・
キシリトール配合商品は色々ありますが、
小学校高学年くらいまでは誤飲対策されていたり、
フルーツ味などの食べやすい工夫がされていたりする
「お子様用のキシリトールタブレット」がオススメです!
・
しかし、「まだ小さい子供には、どんなものをあげたらいいの🤔」と
悩んでしまう方もいるのではないでしょうか?
・
・
そこで、ロッテから出ているキシリトールタブレット(しまじろう)の紹介です🐯💖

内容量30g/当院販売価格¥220
甘味料としてキシリトールを100%配合したタブレットです。
イチゴ🍓とグレープ🍇の2つの味入りで、
味を選びながら楽しく虫歯予防に役立てることができます!
そして、
アレルギー物質を含む「特定原材料等」に指定されている28品目も使われていません!
・
私も食べたことがありますが、おやつ感覚で美味しく食べることができました😋
キシリトール100%なので、むし歯の原因にならず、
歯みがき後のご褒美にも良いと思います💫
・
キシリトールタブレットの食べ方✨
①噛まずにゆっくり舐める
②基本は1日3回の食後に与える
・
しかし、キシリトールは消化しにくい為、
食べ過ぎるとお腹が緩くなってしまうこともあります…😵💦
・
上で紹介したキシリトールタブレット(しまじろう)の
1日の目安摂取量は1日3粒です🎶
・
美味しく楽しめるキシリトールタブレットで
お子様のキレイで丈夫な歯を守りましょう🦷✨
・
・
それでは、12月も残り後少し頑張りましょう😊
次回は根本さんです☃️
2022年12月4日
みなさんこんにちは!
12月1週目の医院ブログ担当は歯科衛生士の野上です。
ついに今年も残すところあとわずかになりましたね💦
・
年末年始といえばクリスマス🎂や大晦日🍜、
お正月🍱とイベントがたくさんありますね✨
年末年始の過ごし方はもう決められましたか?
私は実家に帰省して家でのんびり過ごす予定です🙌
・
さて、今回は毎日の食事のとり方についてお話します。
みなさんは1日何食ごはんを食べていますか?
・
・1日3食しっかり食べる人
・朝ごはんは食べない人
・間食をたくさん食べている人
・喉が渇いたらジュースを飲む人
・お腹がすいたらご飯を食べる人
・
などなど様々なとり方がありますよね!
・
・
・
では正しい食事のとり方はと言うと…
・
「1日3食+1間食」が理想と言われています💯
・
お口の中は普段は中性ですが、誰でも1度食事をするとお口の中が酸性に傾きます。
すると私たちの歯の表面のエナメル質が溶け始めてしまいます。
これを専門用語で「脱灰」と言います。
・
その後、個人差はありますが40分程度経過すると唾液の力でお口の中を中性に戻し、
溶け始めた歯の表面を修復します。
これは専門用語で「再石灰化」と言います。
・
▼グラフで表すとこのようになります。
・

・
「酸」と言えば溶けるイメージがあると思いますがお口の中もそうなんです💦
なので、ダラダラとした間食のとり方や糖質の多い飲み物を飲んでしまうと…
下のグラフのようにお口の中が酸性の状態が長時間続くことになってしまいます😱💦
・

・
脱灰と再石灰化のバランスが保たれていると虫歯にはなりませんが
バランスが崩れてしまうと虫歯が進行してしまうのです💦
・
なので、食事をとる時はなるべく間隔を開けて脱灰した歯が
充分に再石灰化されてから食べる、
ジュースやデザートなどは食後に時間を開けずに食べるなどの
工夫をしてみてください✨
・
もちろん食事のとり方を気をつけるだけでなく丁寧な歯磨きもしてくださいね🪥
みなさん今から虫歯にならないために歯磨きだけでなく食事のとり方にも気をつけて楽しい年末年始をお過ごしください🍀
2022年11月24日
こんにちは。歯科衛生士の松館です。
11月下旬になり、朝晩はすっかり冷え込んで来ましたね。
・
今年も残すところ1ヶ月少しです。
お口の中も綺麗になって新しい年を迎えたいですよね😌✨
/
/
さて、今回は当院で使われているクリーニングの器械についてご紹介致します。
・
当院では、エアフロープロファラキシスマスターという
歯科予防先進国のスイスで生まれた器械を使い、
クリーニングを行なっています🙌
/
⬇️こちらがエアフロープロフィラキシスマスターです

・
こちらの器械は、特殊なパウダーを歯面にジェット噴射することで、
歯面と歯茎の中に付着したバイオフィルム(細菌の塊)を痛みを感じずに除去することが可能で、
残存歯のみならずインプラントのメンテナンスにも使用できます🌟
通常のブラッシングだけでは、除去しきれないバイオフィルムを除去することが、
患者様の口腔衛生さらには、日常生活の質を向上すると、
ヨーロッパ歯周病学会において提唱されています。
・
虫歯、歯周病、
インプラント周囲炎(インプラントが歯周病と同じような症状になる事)の
根本的な原因となるバイオフィルムを短時間で、
かつ痛みなく除去する事ができる優れものです🙌
・
・
prophylaxis(プロフィラキシス)とは、疾病の予防という意味だそうです。
当院でクリーニングを受け、ぜひ皆さまも体験してみてください😊
・
さて、クリスマスも近くなり院内のディスプレイも変わりました🎄

・
当院は、12月24.25日も診療しております✨
是非院内のディスプレイも見てみて下さい🎅